放駒部屋通信

放駒部屋祝賀会を開催

9月22日に、銀座アスター千住寶館で、放駒部屋の東京場所千秋楽の恒例行事である「放駒部屋祝賀会」が開催されました(司会:式守錦太夫さん)。阿部千代太郎後援会長による9月場所の成績紹介と金一封贈呈式、後援会会員の土屋武司氏(足立成和信用金庫理...
放駒部屋通信

放駒部屋力士が「足立未来まつり」に登場

9月29日に花保さくら公園で開催された「第2回足立未来まつり」の会場では、放駒部屋関連のイベントも数多く実施されました。午前と午後に1時間ずつ実施された「ちびっこ相撲」は、放駒部屋所属力士たちが幼児~中学生のお子さんに相撲の手ほどきをすると...
インタビュー

創建450年を迎えた足立区有数の名社/西之宮稲荷神社 唐松孝文宮司インタビュー

足立区五反野地区の総鎮守として地域住民から崇敬の念を集めている西之宮稲荷神社が今年創建450年の節目を迎えました。秋の例祭が終わり落ち着きを取り戻した神社境内で、宮司の唐松孝文さんにお話をお聞きしました。本殿の前で威儀を正す唐松宮司。地域か...
床屋さんの雑談日記

第10回:かっこいいおじさんの話/あいさつのできる子

かっこいいおじさんの話警備員として働き始めたという70代の男性のお客様のお話です。そのお客様がビル工事現場前を往来する人達を見守りながら声掛けをしていた時、下を向いて淋しそうに歩いている少年に目が留まったそうです。お客様は「おはよう」と声を...
諸国漫遊記

❼自動運転時代に向けた路車協調実証実験

本年6月20日、NEXCO中日本は新東名高速道路(建設中区間)で5月13日に開始された「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」の様子を報道陣に公開しました。高橋茂仁の筆名で活動する本誌副発行人の鈴木茂仁が、当日の様子をリポートしま...
クローズアップ

「異業種フォーラム2024inあだち」を開催

9月14日に天空劇場「東京芸術センター」で「異業種フォーラム 2024 in あだち」が開催されました。このフォーラムは、あだち異業種連絡協議会と足立区が主催、足立区の中小企業間の交流を深め、足立地域の産業活性化を図ることを目的に企画された...
地域情報まちかど

ギャラクシティで鉄道イベントを開催

足立区は11月9日、10日の両日、ギャラクシティ(足立区栗原/東武スカイツリーライン西新井駅から徒歩3分)で「あだち鉄道ミュージアム」を実施します。今年で3度目の開催となり、秋の恒例行事としてすっかり定着した感のあるこのイベントですが、今年...
地域情報まちかど

阿部榮子さんの作品展を実施

9月26日から10月6日にかけて千住宿歴史プチテラスギャラリー「蔵」(千住河原町)で、阿部榮子さんの作品展「第6回 花…風景…榮子の水彩画展」が開催されました。阿部さんは幼少期から絵画が大好きだったとのことで、長じてからも定期的に創作活動に...
あだち小学校リレー短信

10校目:本木小学校 井出誠

明治時代中期創立の地域有数の伝統校新校舎竣工により学びの機能が拡充本校は足立区西南部の住宅街にあります。荒川の河川敷に近く、学校敷地の東側には北千住と西新井大師を繋ぐ本木新道が縦貫しています。この一帯には区画整理事業が未整備のため昔ながらの...
足を延ばして見ま専科

中高生向けの鉄道職場紹介プログラム

西武鉄道は7月26日に、共立女子中学・高校の生徒を対象とする「職場紹介プログラム」を開催しました。同校卒業生で西武鉄道保谷乗務所の現役車掌の工藤由紀恵さんの発案で実施されたこのプログラムは、「鉄道業界の現場で活躍する女性の働き方」について理...