あだち小学校リレー短信10校目:本木小学校 井出誠 明治時代中期創立の地域有数の伝統校新校舎竣工により学びの機能が拡充本校は足立区西南部の住宅街にあります。荒川の河川敷に近く、学校敷地の東側には北千住と西新井大師を繋ぐ本木新道が縦貫しています。この一帯には区画整理事業が未整備のため昔ながらの... 2024.10.14 2024.12.25あだち小学校リレー短信
足を延ばして見ま専科中高生向けの鉄道職場紹介プログラム 西武鉄道は7月26日に、共立女子中学・高校の生徒を対象とする「職場紹介プログラム」を開催しました。同校卒業生で西武鉄道保谷乗務所の現役車掌の工藤由紀恵さんの発案で実施されたこのプログラムは、「鉄道業界の現場で活躍する女性の働き方」について理... 2024.10.14 2024.12.26足を延ばして見ま専科
足を延ばして見ま専科鉄道ワークショップ2024を開催 7月24日、東京メトロと東京大学生産技術研究所(以下、東大生研)は次世代を担う人材の育成を目的とした「鉄道ワークショップ2024」(中高生対象/10回目)を開催しました。参加者は東大生研柏キャンパスで動力装置の仕組み等に関する講義の受講、モ... 2024.10.14 2024.12.26足を延ばして見ま専科
足を延ばして見ま専科著名鉄道写真家の写真展を実施 鉄道博物館(さいたま市北区)は、7月6日から9月23日に人気鉄道写真家・南正時氏の作品展「鉄道写真家・南 正時 作品展 Lの時代 国鉄特急、大集合!」を実施、会場には「1970年代から80年代末までの特急列車」から選定された約90点の写真作... 2024.10.14 2024.12.26足を延ばして見ま専科
足を延ばして見ま専科運行開始1周年出発式を開催! 7月15日、東武鉄道は特急「スペーシア X」のデビュー1周年を記念して浅草駅で記念出発式を催行しました。主催者を代表して登壇した同社常務執行役員・鉄道事業本部長の鈴木孝郎氏は、「開業以来1年間で延べ約50万人の利用があった。6種類のシートを... 2024.10.14 2024.12.26足を延ばして見ま専科
足を延ばして見ま専科開業100年記念式典を実施! 西武鉄道は池袋線清瀬駅が開業100周年を迎えたことを記念し、6月11日に清瀬駅構内で記念式典を挙行しました。式典では清瀬市長・鈴木隆氏、西武鉄道会長・後藤高志氏による祝辞の後、鈴木氏、後藤氏、西武鉄道社長・小川周一郎氏、石神井公園駅管区長・... 2024.10.14 2024.12.26足を延ばして見ま専科
暮らし・生活第12号:「たべるばよしなし通信」 たてよこななめでつながろう しばたゆう子(a.k.a 丁稚のハニー)こんにちは! 足立区内で子ども食堂を運営しております、「たべるば」です。前回は「子ども食堂」の活動紹介からやや横道にそれ、本の紹介をさせて頂きましたが、如何でしたでしょうか... 2024.10.14 2024.12.26暮らし・生活たべるばよしなし通信クローズアップ
あだち小学校リレー短信9校目:西新井小学校 加納和彦 輝かしい歴史を誇るICT教育推進校明治初期に開校した新井学校がルーツ足立区中央部の住宅街にある本校は、幹線道路「本木新道」に隣接しており、学校前は北千住〜西新井大師間の路線バスが頻繁に行き交っています。学校周辺にはアリオ西新井を始めとする商... 2024.09.19 2024.12.26あだち小学校リレー短信
あだちん ぶらぶら放浪記第12回:舎人地区の緑道と史跡を訪ねて 今年のGWはそれなりに晴天に恵まれましたが、皆様はいかが過ごされましたか。私は青和ばら園(青井3丁目)で薔薇にまみれたり、世田谷の馬事公苑で馬にまみれたりして生き物の生命力を吸収してきました。ただ、訪れた日はいずれも晴天を通り越して「カンカ... 2024.09.19 2024.12.26あだちん ぶらぶら放浪記
足立区B級こども文化第55回:『竹の塚3大ストア』と『開かずの踏切』の想い出 この原稿を書いているのは、5月23日、竹ノ塚駅高架下の商業施設「EQUiA(エキア)竹ノ塚」のオープンの日だ。施設内にはカフェや物販店、飲食店など24店舗が出店しており、今後の竹ノ塚駅周辺の賑わいにも期待が持てそうだ。鉄道高架の構造を活かし... 2024.09.19 2024.12.26足立区B級こども文化