あだちん ぶらぶら放浪記第14回:Music in Adachi 脳も沸騰して汗になって流れ出そうな猛暑が続いた今年の夏でしたが、9月に入ると幾分気温も下がり、外出に心惹かれる季節が到来しました。私も「芸術の秋」を楽しもうと、週末になると区内各地で開催された各種のコンサートに出掛けておりました。「そんなに... 2024.12.07 2024.12.25あだちん ぶらぶら放浪記
たけ平の落語界 面白話あれこれ第十回:【落語家とお年玉】 あけましておめでとうございます。本年も『あだち百景』ご愛顧よろしくお願いします。あっ、ついでに林家たけ平もよろしくお願いします。落語家には年末に新しい黒紋付を誂えて新年を迎えるという人が数多くいらっしゃいます。これは心も新たに「禊」の精神で... 2024.12.07 2024.12.25たけ平の落語界 面白話あれこれ
足立区B級こども文化第57回:アンビリバボーな昭和の暮らし 我が家の娘たちがまだ小学生だった頃(約30年前)、私が子どもだった昭和30~40年代の思い出話をすることがよくあった。「お父さんが子どもの頃は、ハンバーガーやカップラーメンはなかったんだ」「あの頃は2B弾という危険なものが駄菓子屋で売ってい... 2024.12.07 2024.12.25足立区B級こども文化
床屋さんの雑談日記第11回:誰も気づいてくれないブザー/人を見たら… 誰も気づいてくれないブザーお風呂に入っていた時のことです。給湯器のスイッチで「追い炊き」を押したつもりが、間違えて「呼び出し」のスイッチを押してしまいました。ところが、誰かが来るかと思っていたところ誰も来ません。3世代で暮らしていた頃に、こ... 2024.11.18 2024.12.25床屋さんの雑談日記
エグプリ 秘密のダイアリー【第3回】営業 皆さん、こんにちは。足立区公認アーティストとして活動する「エッグ&プリン」(通称エグプリ。渋谷りゅうき、ヒドンナの2名のユニット)です。9月29日には私たちエグプリは「足立未来まつり」の総合司会をお任せいただきました。当日お越しくださった皆... 2024.10.28 2024.12.25エグプリ 秘密のダイアリー
放駒部屋通信島津海関が今年3度目の途中休場 足立区六町の相撲部屋。放駒部屋の所属力士たちの奮闘が続いています。7月14日から28日までドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)で開催された7月場所(名古屋場所)では、所属10力士のうち6名が勝ち越しを果たしています。部屋頭の幕内・一山本関は... 2024.10.22 2024.12.25放駒部屋通信
放駒部屋通信放駒部屋祝賀会を開催 9月22日に、銀座アスター千住寶館で、放駒部屋の東京場所千秋楽の恒例行事である「放駒部屋祝賀会」が開催されました(司会:式守錦太夫さん)。阿部千代太郎後援会長による9月場所の成績紹介と金一封贈呈式、後援会会員の土屋武司氏(足立成和信用金庫理... 2024.10.22 2024.12.25放駒部屋通信
放駒部屋通信放駒部屋力士が「足立未来まつり」に登場 9月29日に花保さくら公園で開催された「第2回足立未来まつり」の会場では、放駒部屋関連のイベントも数多く実施されました。午前と午後に1時間ずつ実施された「ちびっこ相撲」は、放駒部屋所属力士たちが幼児~中学生のお子さんに相撲の手ほどきをすると... 2024.10.22 2024.12.25放駒部屋通信
床屋さんの雑談日記第10回:かっこいいおじさんの話/あいさつのできる子 かっこいいおじさんの話警備員として働き始めたという70代の男性のお客様のお話です。そのお客様がビル工事現場前を往来する人達を見守りながら声掛けをしていた時、下を向いて淋しそうに歩いている少年に目が留まったそうです。お客様は「おはよう」と声を... 2024.10.17 2024.12.25床屋さんの雑談日記
諸国漫遊記❼自動運転時代に向けた路車協調実証実験 本年6月20日、NEXCO中日本は新東名高速道路(建設中区間)で5月13日に開始された「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」の様子を報道陣に公開しました。高橋茂仁の筆名で活動する本誌副発行人の鈴木茂仁が、当日の様子をリポートしま... 2024.10.17 2024.12.25諸国漫遊記