パリオリンピック男子競歩20キロに出場した濱西諒選手(サンベルクス所属)ですが、満を持して出場したパリオリンピックでは1時間20分33秒(18位)の好成績を残しています(8月1日)。
目標としていた入賞(8位以上)にはわずかに及ばなかったものの、ファン、陸上関係者、足立区民に大きな夢と希望を与えてくれました。
濱西選手は8月30日に、サンベルクス鈴木社長、同社関係者の皆様とともに、足立区役所を表敬訪問し、近藤やよい足立区長と競技や今後の抱負を語りました。

(近藤やよい区長/以下「区長」)パリオリンピックでは日本新記録保持者(5000メートル競歩)の名に違わぬ見事な成績を収められました。本当にお疲れ様でした。
(濱西諒選手/以下「濱西」)ありがとうございます。
(区長)オリンピックの舞台はいかがでしたか?
(濱西)思っていた以上に素晴らしい経験ができました。パリの街の雰囲気もとても好印象でした。そんな中でもしっかり競技に集中できたのは、本当によかったです。
(区長)プレッシャーはありませんでしたか?
(濱西)やること自体はいつもと変わりません。オリンピックということで特に大きなプレッシャーを感じることはありませんでした。
(区長)私もリアルタイムで濱西さんの競技を拝見させていただきました。スクリーンの前で区民やサンベルクスの関係者の皆さんと一緒に手に汗握りながら応援していました。
(濱西)本当ですか! それは光栄です。
(区長)レース直前に雨が降って、少しスタート時間が遅れたじゃないですか。レースに影響はありませんでしたか?
(濱西)会場に到着した時点で結構降っていたので、これはもう遅れるなと確信していました。その前提で準備を進めることができたので、心理面を含めてレースへの直接的な影響はありませんでした。
(区長)雨でレース開始が遅れることって、これまでにもあったのですか?
(濱西)そうですね。結構あります。昨年の世界陸上でも2時間程度遅れました。
(区長)延期になってしまった場合、レース開始までの待ち時間は結構長く感じるのではありませんか?
(濱西)ストレッチをしながらすぐに動き出せるように準備しています。とはいえ、あまり激しく動かないように心がけています。
(区長)今回のレースは、事前の作戦通りに進めることができたのですか?
(濱西)15キロ地点までは牽制しながら様子見が続くと予測していました。途中までは予測通りの展開だったのですが、スパートの段階で置いていかれてしまいました。まだまだ世界のトップクラスの選手との力の差があるのだなと痛感しました。
(区長)レース中の温度や湿度はどうでしたか?
(濱西)レース後半は日差しが強くなったのですが、湿度が低いので日本の夏のように「むわっ」とした暑さは感じませんでした。
(区長)体感温度はそこまで高くなかったのですね。
(濱西)気温よりも、コース中の石畳が気になりました。
(区長)なるほど。日本には石畳の道路はほとんど見かけません。
(濱西)日本とは異なる環境に適応することも、世界で闘うためには必要な素養なのだなと感じています。
(区長)今回のレースでは同じところを何度か回っていましたが、選手の皆さんは自分が何周目を走っているのか、ちゃんと把握できているものなのですか?
(濱西)スタート・ゴール地点に競技の進行状況(1位の選手が何周目を競技しているか)の表示がありますので、そのあたりは大丈夫です(笑)。ちなみに、競歩は1~2キロの周回コースでの競技が国際的な原則となっています。
(区長)競技が終わったあと、その場に倒れ込んでしまったじゃないですか。少し心配したのですが、その後の体調には問題なかったのですか?
(濱西)そうですね。レースの疲労が一気に出ただけで、そのあとのインタビューは問題なく対応することができました。
(区長)見ていて感じたのですが、欧米の選手は体格が大きい選手が多かったですよね。体格的には日本人がどうしても不利と感じてしまうのですが、競技をしていてそのあたりの厳しさはありますか?
(濱西)ストライド(一歩あたりの距離)に差があるな、と感じることは確かにありますが、そうは言っていられません。
(区長)今後の抱負をお聞かせください。
(濱西)まずは2028年の「ロサンゼルスオリンピック」(アメリカ)の出場を目指します。それまでに2回開催される「世界陸上」にもぜひ出場したいです。そのためにも、国際レースに対応できるトレーニングを考えていきたいです。
(サンベルクス鈴木社長)彼はオリンピック選手としてだけではなく、日々の仕事もしっかり頑張ってくれているんです。本当に偉いなと思いますよ。
(区長)仕事でも凄い戦力だと聞いています。
(濱西)そう言っていただけて本当にありがたいです。
(区長)今日はお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。濱西選手のますますのご活躍をお祈りしております。
(濱西)こちらこそ、お忙しいところ本当にありがとうございます。



