西之宮稲荷神社 令和六年例祭を斎行

天正2(1574)年創建と伝えられる足立区有数の古社、西之宮稲荷神社の例祭が今年も厳かに執り行われました。

14日は陰祭り例祭神事(社殿)、神楽奉納、氏子による奉納演芸大会が、翌15日には午前中に子供用の神輿、午後に大人の神輿が五反野界隈を練り歩き、沿道には多くの見物客が集まりました。

五反野地区を練り歩く神輿。地域住民からも多くの声援が寄せられた。
五反野地区を練り歩く神輿。地域住民からも多くの声援が寄せられた。
五反野駅前を行く囃子連の山車
五反野駅前を行く囃子連の山車
宮入りを前に激しく担ぎ上げられる神輿
宮入りを前に激しく担ぎ上げられる神輿
両日とも境内には多くの参拝客が集まった
両日とも境内には多くの参拝客が集まった
境内では神事が厳かに執り行われた
境内では神事が厳かに執り行われた
14日には各種の神楽が奉納され多くの見物客を魅了した
14日には各種の神楽が奉納され多くの見物客を魅了した
境内には屋台が立ち並び、買い物を楽しむ参拝客の姿が目立った
境内には屋台が立ち並び、買い物を楽しむ参拝客の姿が目立った
タイトルとURLをコピーしました