最新記事

第14回:Music in Adachi
脳も沸騰して汗になって流れ出そうな猛暑が続いた今年の夏でしたが、9月に入ると幾分気温も下がり、外出に心惹かれる季節が到来しました。私も「芸術の秋」を楽しもうと、週末になると区内各地で開催された各種のコンサートに出掛けておりました。「そんなに…
2024.12.072024.12.25

第十回:【落語家とお年玉】
あけましておめでとうございます。本年も『あだち百景』ご愛顧よろしくお願いします。あっ、ついでに林家たけ平もよろしくお願いします。落語家には年末に新しい黒紋付を誂えて新年を迎えるという人が数多くいらっしゃいます。これは心も新たに「禊」の精神で…
2024.12.072024.12.25

第57回:アンビリバボーな昭和の暮らし
我が家の娘たちがまだ小学生だった頃(約30年前)、私が子どもだった昭和30~40年代の思い出話をすることがよくあった。「お父さんが子どもの頃は、ハンバーガーやカップラーメンはなかったんだ」「あの頃は2B弾という危険なものが駄菓子屋で売ってい…
2024.12.072024.12.25

第11回:誰も気づいてくれないブザー/人を見たら…
誰も気づいてくれないブザーお風呂に入っていた時のことです。給湯器のスイッチで「追い炊き」を押したつもりが、間違えて「呼び出し」のスイッチを押してしまいました。ところが、誰かが来るかと思っていたところ誰も来ません。3世代で暮らしていた頃に、こ…
2024.11.182024.12.25

伊興小学校で台湾の給食を提供
11月5日に伊興小学校(伊興5丁目)で、「台日学校給食献立交換プロジェクト」(主催:台湾大享食育協会)のオンライン意見交換会が開催されました。このプロジェクトは、日本と台湾(中華民国)の学校給食にかかわる栄養士たちによる、献立・食育の情報共…
2024.11.182024.12.25

きらめくゴキブリ展を開催中
足立区生物園(保木間2丁目)では、11月7日から「きらめくゴキブリ展」を開催中です(会場:2階昆虫コーナー「むしむし園」)。3億年前から現在と概ね変わらぬ姿態・生態を維持しているゴキブリは「生きる化石」と称され生物学的に重要な生物とされてい…
2024.11.182024.12.25

パリ五輪男子競歩の濱西諒選手が近藤区長を表敬訪問
パリオリンピック男子競歩20キロに出場した濱西諒選手(サンベルクス所属)ですが、満を持して出場したパリオリンピックでは1時間20分33秒(18位)の好成績を残しています(8月1日)。目標としていた入賞(8位以上)にはわずかに及ばなかったもの…
2024.10.282024.12.25

【第3回】営業
皆さん、こんにちは。足立区公認アーティストとして活動する「エッグ&プリン」(通称エグプリ。渋谷りゅうき、ヒドンナの2名のユニット)です。9月29日には私たちエグプリは「足立未来まつり」の総合司会をお任せいただきました。当日お越しくださった皆…
2024.10.282024.12.25

【足立区名店ガイド】洋食れすとらん はりきりモーリス
シンボルカラーの緑の看板がひときわ目を引く31席が設置された店内。貸し切り営業にも対応しており、地域の集会や催しに使用されることも多い。足立区南花畑の「洋食れすとらんはりきりモーリス」は、洋食、ハンバーグ、白いオムライスの絶品料理を提供する…
2024.10.252024.12.25

島津海関が今年3度目の途中休場
足立区六町の相撲部屋。放駒部屋の所属力士たちの奮闘が続いています。7月14日から28日までドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)で開催された7月場所(名古屋場所)では、所属10力士のうち6名が勝ち越しを果たしています。部屋頭の幕内・一山本関は…
2024.10.222024.12.25